2019.04.18 Thursday
JR北海道 苫小牧運転所 その4
●キハ40 356(←キハ40 728←キハ40 190)1980年7月富士重工製(昭和54年度2次債務車) 新製配置:苗穂
【運用線区】
日高本線:苫小牧〜鵡川
※日高本線・鵡川〜様似間災害運休に伴い、下記区間でも運用
※下記運用区間はキハ150形と共通運用(2019年4月〜)
室蘭本線:長万部〜岩見沢、室蘭〜東室蘭/千歳線・石勝線:千歳〜南千歳〜新夕張/函館本線:岩見沢〜滝川
【搭載機関+変速機】
N-DMF13HZB(ニイガタ製・330PS/2000rpm)+N-DW14B(変1/直2)
【台車】
DT44A/TR227A
【座席配置】
ワンマン仕様
セミクロスシート(デッキ付・原形配置)
【定員】
96名
【冷房装置】
非搭載
【便所】
和式(循環式・汚物処理装置付)
【その他の仕様等】
・日高本線用強馬力化改造(1998年12月JR北海道苗穂工場)
→2-4位側機関吸気口廃止
・屋根上水タンク撤去
【改番履歴】
190(落成時)→728(ワンマン化改造に伴う改番・1991年9月)→356(日高線向け改造に伴う改番・1998年12月)
↓客室内 ↓前位側デッキ仕切り
↓後位側デッキ仕切り ↓トイレ内部
↓ジャンパ栓納め凹みのある前面
●キハ40 358(←キハ40 719←キハ40 233)1981年6月富士重工製(昭和55年度1次債務車) 新製配置:旭川
【運用線区】
日高本線:苫小牧〜鵡川
※日高本線・鵡川〜様似間災害運休に伴い、下記区間でも運用
※下記運用区間はキハ150形と共通運用(2019年4月〜)
室蘭本線:長万部〜岩見沢、室蘭〜東室蘭/千歳線・石勝線:千歳〜南千歳〜新夕張/函館本線:岩見沢〜滝川
【搭載機関+変速機】
N-DMF13HZB(ニイガタ製・330PS/2000rpm)+N-DW14B(変1/直2)
【台車】
DT44A/TR227A
【座席配置】
ワンマン仕様
セミクロスシート(デッキ付・原形配置)
【定員】
96名
【冷房装置】
非搭載
【便所】
和式(循環式・汚物処理装置付)
【その他の仕様等】
・日高本線用強馬力化改造(1999年9月JR北海道苗穂工場)
→2-4位側機関吸気口廃止
・屋根上水タンク撤去
【改番履歴】
233(落成時)→719(ワンマン化改造に伴う改番・1991年9月)→358(日高線向け改造に伴う改番・1999年9月)
※追加掲載(2019年9月8日)
↓客室内 ↓前位側デッキ仕切り
↓後位側デッキ仕切り ↓トイレ内部
↓DT44A台車 ↓N-DMF13HZB機関
↓ジャンパ栓納め凹みのない前面 ↓屋根の様子
●キハ40 1706(←キハ40 706←キハ40 214)1980年10月富士重工製(昭和54年度3次債務車) 新製配置:室蘭
【運用線区】
室蘭本線:長万部〜岩見沢、東室蘭〜室蘭/千歳線・石勝線:千歳〜南千歳〜新夕張/函館本線:岩見沢〜滝川
※上記運用区間はキハ150形と共通運用(2019年4月〜)
日高本線:苫小牧〜鵡川
【搭載機関+変速機】
N-DMF13HZI(ニイガタ製・330PS/2000rpm)+N-DW40(変1/直3・自動式)
【台車】
DT44A/TR227A
【座席配置】
ワンマン仕様
セミクロスシート(デッキ付・原形配置)
【定員】
96名
【冷房装置】
非搭載
【便所】
和式(循環式・汚物処理装置付)
【その他の仕様等】
・延命工事施工車(2004年9月JR北海道苗穂工場)
→2-4位側機関吸気口廃止
・屋根上水タンク撤去
【改番履歴】
214(落成時)→706(ワンマン化改造に伴う改番・1991年3月)→1706(延命工事施工に伴う改番・2004年9月)
※追加掲載(2019年9月8日)
↓客室内
●キハ40 1715(←キハ40 715←キハ40 196)1980年7月富士重工製(昭和54年度2次債務車) 新製配置:旭川
【運用線区】
室蘭本線:長万部〜岩見沢、東室蘭〜室蘭/千歳線・石勝線:千歳〜南千歳〜新夕張/函館本線:岩見沢〜滝川
※上記運用区間はキハ150形と共通運用(2019年4月〜)
日高本線:苫小牧〜鵡川
=旭川運転所へ長期貸出中、当面下記区間で運用=
宗谷本線:旭川〜音威子府/函館本線:滝川〜旭川
宗谷本線・石北本線:旭川〜新旭川〜網走/釧網本線:網走〜緑
根室本線:滝川〜東鹿越
(富良野線:旭川〜富良野)
【搭載機関+変速機】
N-DMF13HZI(ニイガタ製・330PS/2000rpm)+N-DW40(変1/直3・自動式)
【台車】
DT44A/TR227A
【座席配置】
ワンマン仕様
セミクロスシート(デッキ付・原形配置)
【定員】
96名
【冷房装置】
非搭載
【便所】
和式(循環式・汚物処理装置付)
【その他の仕様等】
・延命工事施工車(2007年7月JR北海道苗穂工場)
→2-4位側機関吸気口廃止
・屋根上水タンク撤去
【改番履歴】
196(落成時)→715(ワンマン化改造に伴う改番・1991年11月)→1715(延命工事施工に伴う改番・2007年7月)
↓客室内 ↓前位側デッキ仕切り
↓後位側デッキ仕切り ↓トイレ内部
●キハ40 1771(←キハ40 771←キハ40 243)1982年5月新潟鐵工製(昭和56年度1次債務車) 新製配置:旭川
【運用線区】
室蘭本線:長万部〜岩見沢、東室蘭〜室蘭/千歳線・石勝線:千歳〜南千歳〜新夕張/函館本線:岩見沢〜滝川
※上記運用区間はキハ150形と共通運用(2019年4月〜)
日高本線:苫小牧〜鵡川
【搭載機関+変速機】
N-DMF13HZI(ニイガタ製・330PS/2000rpm)+N-DW40(変1/直3・自動式)
【台車】
DT44A/TR227A
【座席配置】
ワンマン仕様
セミクロスシート(デッキ付・原形配置)
【定員】
96名
【冷房装置】
非搭載
【便所】
和式(循環式・汚物処理装置付)
【その他の仕様等】
・延命工事施工車(2005年4月JR北海道苗穂工場)
→2-4位側機関吸気口廃止
・屋根上水タンク撤去
【改番履歴】
243(落成時)→771(ワンマン化改造に伴う改番・1992年9月)→1771(延命工事施工に伴う改番・2005年4月)
↓客室内 ↓前位側デッキ仕切り
↓後位側デッキ仕切り ↓トイレ内部
↓ジャンパ栓納め凹みの無い前面